全国を旅して 出会いを音楽に変える

世界遺産検定2級の攻略法

明日は、世界遺産検定2級の検定日。「4級、3級とは全然レベルが違う」と感じている。まず、知らない世界遺産が多すぎる。現時点で1000位上の世界遺産があって、4・3級はその中でもなんとなく聞いたことがある世界遺産を中心の問題だったが、そもそも知らない場所ばかり。漢字の読み方からいちいち調べなければならないのだ。

まずは過去問から

4回分の過去問が乗っている、公式問題集を説いてみた。4回分、じっくり説きながら、パターンを頭に入れていく。だいたい3時間くらい。そのあと、公式テキストへ向かう。過去問で出てきたポイントが、浮かび上がってくるので、楽しい。まずは日本の遺産をパーフェクトにしていくのが大事かな。あとは「世界遺産ってそもそも何か」が完璧に解けるようになると、試験では強いだろう。問題はここから。海外の世界遺産だ。

一夜漬けで覚えても、意味なし。

3・4級は、一夜漬けで合格するくらい簡単だし、世界遺産に興味を持ち始める人にぴったりだと思う。だけど2級からは半年くらいかけて、じっくり、ちょっとずつ自分のものにしていったほうがいいだろうな。ただ暗記するだけで、この資格をとっても何の役にも立たないだろうし。

世界遺産検定のホームページ

https://www.sekaken.jp/

Related Posts

LINE@版「放浪記」

『小中学校の先生限定』
LINEにて、指導に役立つ資料(動画や練習音源)を配布しています。
友だち追加
はじめてのかたへ(弓削田健介)
講演依頼

16曲入りベストCD

カテゴリー

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
error: Content is protected !!