全国を旅して 出会いを音楽に変える

「つばさにかえて」曲解説

教育音楽で紹介された「つばさにかえて」の解説文です。

二学期が始まりましたね。芸術の秋ですね。

新しいことをはじめたくなって、最近タップダンスをはじめました。足がからまります。

それから、読書の秋ですね。最近読んだ本で感動したのは、ミマスさんの作詞作曲入門の本です。

とてもわかりやすくて心がぽかぽかと温まりました。ぜひ読んでみてくださいね。

 

さて、この歌ですが、「きみがいてくれたから・・・」と、繰り返しながらはじまります。

前奏の時間を使って(目を閉じるなどして)一人ひとり、思い浮かべる「きみ」をしっかりイメージして、歌いだしてもらえると嬉しいです。

Aメロの同じようなメロディは、二回目をBメロにつながるように少し気持ちを変えるなど、変化があるといいと思います。

サビの頭は発音をはっきりと。「あようなら」とならないように、子音が聴こえるように、出だしがぼやけないように。

「さようなら」も二回歌いますので、まったく同じように、どう変化させえるか、話し合ってみてください。

「たくさんのありがとう翼に変えて」の時に伴奏の刻み方が変わっていることに注目して、歌声もボリュームアップしたり、リズムに乗ったりして、歌の終わりを盛り上げていただけると嬉しいです。

しかし、ここに書いてあることは、とても平凡なヒントです。

作曲した私のイメージ力を遥かに越えて、この歌を、より素晴らしい音楽に仕上げてくださっている八千代少年少女合唱団のみなさんと、指揮者の長岡利香子先生のご指導に感動しております。

というわけで、アドバイスとしては、詳しくは付録CDの録音を聴いてくださいということになっちゃいました。

また歌を載せていただけるように修行してきます。素敵な秋をお過ごしください。

Related Posts

LINE@版「放浪記」

『小中学校の先生限定』
LINEにて、指導に役立つ資料(動画や練習音源)を配布しています。
友だち追加
はじめてのかたへ(弓削田健介)
講演依頼

16曲入りベストCD

カテゴリー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
error: Content is protected !!