「世界を旅する音楽室」へようこそ!
こんにちは。作曲家の弓削田健介です。
今日は中学校1年生の教科書に掲載されている名曲「魔王」の紹介をしたいと思います。
『魔王(Erlkönig)』は、オーストリアの作曲家シューベルトにより1815年頃に作曲された歌曲です。ドイツ歌曲は、独立した詩に音楽を付けてひとつの完結した音楽作品としてまとめたものです。
この背景には、ロマン派文学詩人ゲーテらの活躍があり、詩に刺激された作曲家が、様々な表現を創造、発展させ、たくさんの歌曲が生まれたのです。
挿絵:ゲーテ「魔王」(作:モーリッツ・フォン・シュヴィント Moritz von Schwind/1804–1871)
さて、シューベルトといえば「野ばら」と「魔王」を刷り込まれている人も多いのではないでしょうか。
シューベルトがまだ10代の頃に完成された傑作で、1820年12月1日にウィーンの私的な集会で初めて演奏されました。
歌詞は、ドイツの詩人ゲーテによる同名の詩『魔王』から採られたもので、1782年の歌劇『漁師の娘(Die Fischerin)』のために作詞されたものです。
歌い手は、一人で4役を歌い分けます。
1. 語りて
2. 子
3. 父
4. 魔王
「魔王」楽曲解説動画
まずは、テスト対策にも、とてもわかり易い動画を見つけたので どうぞ! 3分37秒くらいから日本語バージョンとテスト対策になってます。
「魔王」日本語バージョン
魔王 Erlkönig(歌詞)
風の夜(よ)に馬を駆(か)り
駆けりゆく者あり
腕に童(わらべ)帯びゆるを
しっかとばかり抱(いだ)きけり
坊や なぜ顔を隠すか
お父さんそこに見えないの
魔王が居る 怖いよ
坊や それは狭霧(さぎり)じゃ
かわいい坊やおいでよ
おもしろい遊びをしよう
川岸に花咲き
きれいなおべべがたんとある
お父さん お父さん 聞こえないの
魔王が何か言うよ
なあに あれは
枯れ葉のざわめきじゃ
坊や一緒においでよ
よういはとうに出来てる
娘と踊って遊ぼうよ
歌っておねんねもさしたげる
いいところじゃよ さあおいで
お父さん お父さん それそこに
魔王の娘が
坊や 坊や ああそれは
枯れた柳の幹じゃ
可愛や いいこじゃのう坊や
じたばたしてもさらってくぞ
お父さん お父さん 魔王が今
坊やをつかんで連れてゆく
父も心 おののきつつ
あえぐその子をいだきしめ
辛くも宿に着きしが
子は既に息絶えぬ
作詞:ゲーテ 作曲:シューベルト
シューベルト作曲:魔王(ピアノ伴奏)
「魔王」歌:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウVer.
リート(歌曲)だけでなくオペラなど幅広い分野で活躍された、20世紀最高のドイツを代表する偉大なバリトン歌手。
「魔王」影絵Ver.
おわりに
このサイトでは、小中学校の音楽の授業で役立てていただける情報を発信していきたいと思っております。小中学校の行事や音楽会で使える合唱曲も作っていますので、聴いていただけたら嬉しいです。
音楽会にオススメの合唱曲リスト